2016.10.02更新

主に野鳥に見られる寄生虫。上部気管に感染する。兆候が少なく吐いたアワに血が混じるなどがある程度。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

鳥の気管を形成する軟骨。完全な環状をしている。哺乳類は一部線維輪でできている。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

鳴管は3つの型に分類される。その中の1つ。コウノトリなどで見られる鳴管。この鳴管は筋肉が発達しておらずほとんど鳴かない。他に「気管-気管支鳴管」と「気管支鳴管」がある。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

生体の肉眼的な異常のこと。鳥類の場合先天的異常は生命に関わる事がある。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

鳥類の血液成分の1つである白血球に含まれる。哺乳類での好中球に類似。体内に侵入してきた菌と戦うために存在している。別名「ヘテロフィル」。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

卵の中の卵白が蒸発することで出来るスペース。殻内の水分調節の役割をする。このスペースで殻の中のヒナは呼吸を開始する。卵殻膜の内卵殻膜と外卵殻膜の間にできる空間。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

ヒナがいる巣に外敵が近付くと、親は怪我のふりをして外敵を引きつけ、安全な場所まで引き離す。チドリ類で見られる行動。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

集団生活をしている鳥類は外敵に対して攻撃する様なしぐさを見せる。別名「モビング」。猛禽類にモビングするカラスなどがいる。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

ダニににも様々な種類があり、病原性のあるものから、ないダニまでいる。これらすべてをまとめて寄生ダニと呼ぶ。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

大きく分けて外部寄生虫(羽毛ダニや羽軸ダニなど)と内部寄生虫(回虫など)に分類される。

投稿者: 池谷動物病院

前へ 前へ
中央病院 TEL:048-266-6661
池袋病院 TEL:03-5960-3411