2016.10.01更新

筋肉内にある色素性タンパク質。酵素を貯蔵している。ヘモグロビンより酸素親和性が高く筋肉の色の元になっている。鳥類のミオグロビン量は種差が大きい。潜る鳥類と持続的飛翔可能な鳥種では多い(暗赤色)。鶏の胸筋には少ない(白い)。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

多くの鳥種は右側の卵巣が退化しているが、一部の鳥では左右の卵巣がある。タカ目、キーウイ、ダチョウ、カンムリカイツブリなどがいる。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

多くの鳥が行う。ほこりや汚れ、寄生虫を取るために行うと言われている。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

カモ類に見られる求愛ディスプレーの1つ。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

主に被子植物の蜜を食物とする鳥種のこと。オウム目ヒインコ科の鳥(ゴシキセイガイインコ、ヒインコ、スミインコなど)、ハチドリ目ハチドリ科などが挙げられる。

蜜食性種(みつしょくせいしゅ)

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

真核生物の細胞内にある細胞小器官。ミトコンドリア自体に独自のDNAがあり、分裂、増殖できる。酸素と糖、脂肪を使いエネルギーを産生する。鳥類のミトコンドリアは酸素のエネルギー変換効率が高い。すなわち血液中の酸素が少ない状況でも効率的にエネルギーを生み出す能力を持つ。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

5大栄養素の1つ。体に必須な元素。別名「無機質」。カルシウム、リン、マグネシウム、ナトリウム、マンガン、亜鉛、鉄、セレニウム、ヨウ素などがある。他に栄養素は「糖質」、「タンパク質」、「脂質」、「ビタミン」がある。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

鉱物飼料の1つ。ミネラルを混ぜて固めた物。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

鳥類の耳は耳介が無く、耳小骨は1つ(鐙骨・アブミ骨)、蝸牛が短い、鼓膜が凸状(哺乳類は凹状)。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

ミミズク類が持つ。外見はのうようだが、関係ない飾り羽。別名「耳羽」。

ベンガルワシミミズクの耳羽
ベンガルワシミミズクの耳羽

投稿者: 池谷動物病院

前へ
中央病院 TEL:048-266-6661
池袋病院 TEL:03-5960-3411