2016.12.31更新

外部からの刺激を中枢神経に伝え(感覚神経)、中枢からの運動を末梢の筋肉に伝える神経(運動神経)の事。末梢神経の1つ。もう一つは自律神経。

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.31更新

後肢を構成する骨の1つで、骨盤から出て、下腿骨へとつながる円筒形の太く長い骨。多くの鳥類で大腿骨は腹壁に可動性を持ちついているため人のように太もも(大腿部)として見えることはない。大腿骨(だいたいこつ)

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.31更新

消化管の一部で最後の管状物で出口(肛門・総排泄腔)につながっている。鳥類では筋胃の背側に始まり脊椎に平行して後方へ走行、総排泄腔にやや左側より接続する。他の動物に比べると鳥類の大腸はとても短い。

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.31更新

グラム陰性の通性嫌気性菌の桿菌に分類される腸内細菌科の1種。腸内の常在菌として存在する。一部に病原性を持ちベロトキシンと言う毒素を出す大腸菌もいる。

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.30更新

頭蓋骨の中にある中枢神経の1つ。基本的に脳の中で最も大きい。鳥類の特徴として大脳には「しわ」が無い平滑脳。大脳左右の連絡通路である脳梁が無い。発達が悪いなどが挙げられる。しかし、カラスの大脳の発達は他の鳥種に比べると発達が良い。

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.30更新

大量に飲水をすること。これに伴い尿量も増える(多尿)。大きく分けて心因的と病的の2つにわかれる。前者にはストレスなどがあり、後者には感染症、過発情、糖尿病、腎臓病、肝臓病などの代謝性疾患などがあげられる。

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.30更新

木の上部や電柱など見通しの良い所で大きい声で縄張りなどの宣言のために鳴くこと。モズやセッカ等が行う。

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.30更新

鳥類の脊椎に対して横に入る模様のこと。タカ類の飛翔時などに見られる帯状紋のこと。

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.30更新

卵を自分で暖め育てず、他の親(仮親)に育てさせる鳥の習性。孵化が早く、ヒナの背中には卵を乗っけて外に出すための「くぼみ」がある。カッコウ、ツツドリ、ホトトギス、ジュウイチが有名。托卵される鳥(仮親)は現在約30種ほど知られている。

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.30更新

血液中の赤血球数が増加すること。脱水や腎臓腫瘍などによって起こる「相対的赤血球増加症」、骨髄腫瘍などによって起こる真正赤血球増加症などにより起こる。別名「赤血球増多症」。(⇔貧血)

投稿者: 池谷動物病院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

中央病院 TEL:048-266-6661
池袋病院 TEL:03-5960-3411