2016.10.02更新

種子類を主食として食べる鳥のこと。インコ類などが入る。別名「種子性鳥類」。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

血液中のカリウムとナトリウムなどの電解質の濃度をコントロールするホルモン。副腎から放出されるホルモンの1つ。もう1つは血糖値をコントロールする「糖質コルチコイド」。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

ある種の鳥類は明時間(昼時間)と暗時間(夜時間)の長さの変化によって、発情や換羽などの行動や身体の変化が起こるための条件の1つ。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

体の機能を神経やホルモンによって、一定の状態で安定させるための働き。ホメオスタシスとも言う。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

哺乳類のように頸部についているのではなく、胸郭の心臓の直上に一対ある。体温調節や換羽、新陳代謝などに関与している。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

セキセイインコや文鳥では甲状腺疾患の中で多く見られる病気。胸腔内にある甲状腺が大きくなることで気管や鳴管に圧迫が起こり、呼吸困難を起こす。肥大化した甲状腺は食道も圧迫するため、食欲の低下や嘔吐、ソノウ食滞をすることもある。初期は夕方から夜にかけて呼吸音がするがそのまま無治療でいると、呼吸困難や喀血で死亡する。原因は食事のヨウ素不足が挙げられている。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

何らかの理由により甲状腺の機能が落ち、羽色や羽質に変化が出る。羽色は脱色することが多く、羽質は長い綿羽が腋から生える。ヨウ素不足や様々な代謝性疾患などに付随して起こる。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

ヨウ素欠乏が長期にわたる時に発症する。セキセイインコや文鳥に見られる。重度の症状の場合、呼吸困難、チアノーゼが見られる。軽度の場合、新陳代謝の低下による全身の脂肪化や大人しい(沈鬱)などの場合もある。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

鈎状突起(こうじょうとっき)
セキセイインコの場合第2~6肋骨(鶏で3~6肋骨)の中ほどに平らな突起が後方に向かって出っ張り後方の肋骨に一部重なる。この突起が鈎状突起と言う。これにより肋骨壁を強固にし、筋肉の付着面を増やす役割をする。別名「椎肋骨」。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.02更新

腎臓の発生の過程で前腎型、中腎型、後腎型に分けられる。前腎は発生の初期に退化する。中腎型は魚類、両生類が入る。後腎型は前述以外の脊椎動物が入る。すなわち鳥類は後腎が発達し機能している。

投稿者: 池谷動物病院

前へ 前へ
中央病院 TEL:048-266-6661
池袋病院 TEL:03-5960-3411