2016.08.07更新

身体の中にできたいわゆる「しこり」。正常な組織を超えて無限に増殖し続ける細胞集塊。良性腫瘍と悪性腫瘍がある。別名「新生物」。

文鳥の頸部腫瘤

文鳥の頸部腫瘤

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.07更新

手根中手骨と第2指(説によっては第3指)の骨に付着している羽。推進力の役割を果たし、飛ぶためには無くてはならない羽。9から12枚で構成されて、枚数は鳥種により様々。別名「初列風切羽」。

主翼羽(しゅよくう)

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.07更新

鳥類はよく発達しており、眼球全体を覆う事が出来る上下眼瞼の内側にある膜。鳥類の瞬膜は外傷などのキズからの防護だけでなく、水に潜るときのゴーグルの役割や変更レンズとしての役割など色々果たす。別名「第三眼瞼」。

瞬膜(しゅんまく)

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.07更新

生体内で合成できるが、不足しがちのアミノ酸のこと。鳥ではアルギニン、システイン、チロシンなどがある。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.07更新

鳥類の中脳のこと。哺乳類のように4丘体を取らず2丘体をとり、視覚が発達しているので大きい。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.06更新

肩羽のすぐ外側に生えており、中雨覆を覆うように皮膚から生えている羽。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.06更新

羽枝」から出ている細長い枝。有鈎小羽枝と弓状小羽枝があり、有鈎小羽枝のカギが弓状小羽枝の渦に絡みあい、羽弁を形成する。

羽弁の顕微鏡拡大羽弁の顕微鏡拡大

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.06更新

生体が食べ物を物理的、化学的に分解し、吸収可能な状態にすること。鳥類(特に種子食類)では前胃(腺胃)で科学的に消化を行い、後胃(筋胃・砂肝・砂嚢)で物理的に消化する。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.06更新

生体が食べ物を摂取して、消化して、吸収して、排泄することを行う器官の事。鳥類の消化器官は基本的に、口腔→咽頭→食道(→ソノウ→食道)→腺胃→筋胃→小腸→(盲腸→)大腸→総排泄腔となる。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.06更新

水辺に生活圏を持ち、歩きながら食べ物を探す種類のこと。ツルやサギなどのこと。

投稿者: 池谷動物病院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

中央病院 TEL:048-266-6661
池袋病院 TEL:03-5960-3411