鳥さんも鼻水を垂らすことがあります。鳥さんが鼻水を出している時の特徴は鼻孔(鼻の穴)の上の羽が濡れて固まっている状態になっています。鼻炎や鼻腔炎、副鼻腔炎などに付随して見られます。症状としてはクシャミや結膜炎が現れます。くしゃみの回数が増え、くしゃみをした時に出る鼻水の色が白く濁っている時は病気の可能性が高いです。鼻水・くしゃみをそのままにしておくと、バイ菌が身体の中に気道を通じて入り込み、肺炎になってしまう事もあります。鳥さんの呼吸器は非常に良くできていますが、その反面非常にデリケートです。早めに治療する事が重要です。鼻水やくしゃみを見かけたら早めに病院へおいで下さい。
鳥さんの鼻水
2012.09.30更新
今日は小鳥のセンター病院です。今回のBLOGは鳥さんの鼻水についてです。鳥さんも鼻水が出ます。どのような理由で出るのでしょうか?
鼻腔炎によって鼻孔周囲の汚れ
長い間の鼻炎によって嘴が長くなることもあります。
鳥さんも鼻水を垂らすことがあります。鳥さんが鼻水を出している時の特徴は鼻孔(鼻の穴)の上の羽が濡れて固まっている状態になっています。鼻炎や鼻腔炎、副鼻腔炎などに付随して見られます。症状としてはクシャミや結膜炎が現れます。くしゃみの回数が増え、くしゃみをした時に出る鼻水の色が白く濁っている時は病気の可能性が高いです。鼻水・くしゃみをそのままにしておくと、バイ菌が身体の中に気道を通じて入り込み、肺炎になってしまう事もあります。鳥さんの呼吸器は非常に良くできていますが、その反面非常にデリケートです。早めに治療する事が重要です。鼻水やくしゃみを見かけたら早めに病院へおいで下さい。
鳥さんも鼻水を垂らすことがあります。鳥さんが鼻水を出している時の特徴は鼻孔(鼻の穴)の上の羽が濡れて固まっている状態になっています。鼻炎や鼻腔炎、副鼻腔炎などに付随して見られます。症状としてはクシャミや結膜炎が現れます。くしゃみの回数が増え、くしゃみをした時に出る鼻水の色が白く濁っている時は病気の可能性が高いです。鼻水・くしゃみをそのままにしておくと、バイ菌が身体の中に気道を通じて入り込み、肺炎になってしまう事もあります。鳥さんの呼吸器は非常に良くできていますが、その反面非常にデリケートです。早めに治療する事が重要です。鼻水やくしゃみを見かけたら早めに病院へおいで下さい。
投稿者:
最近のブログ記事
entryの検索
月別ブログ記事一覧
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (2)
- 2015年05月 (1)
- 2015年04月 (1)
- 2015年03月 (1)
- 2015年02月 (2)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (2)
- 2014年09月 (3)
- 2014年08月 (3)
- 2014年07月 (3)
- 2014年06月 (2)
- 2014年05月 (2)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (3)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年09月 (3)
- 2013年08月 (4)
- 2013年07月 (6)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (3)
- 2013年04月 (3)
- 2013年03月 (4)
- 2013年02月 (3)
- 2013年01月 (2)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年07月 (4)
- 2012年06月 (2)
- 2012年05月 (3)
- 2012年04月 (2)
- 2012年03月 (3)
- 2012年02月 (3)
- 2012年01月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (4)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (1)