2013.07.04更新

動画を投稿してくださる方、投稿してみたい方へ 必ずお読みください!!

ペットのかわいい仕草、行動、得意技、必殺技、寝顔、芸、またただただ可愛い!!など、どんどん自慢して投稿してみましょう。そのためのお手伝いをさせていただきます。しかし、全ての動画が公開できるわけではありません。ルールがあります。以下を参照してください。

1、動画の投稿についての注意事項があります。
2、YouTubeに投稿動画をすでにお持ちの方へ。
3、動画を投稿してくださる方、投稿したい方へ。
4、YouTubeへ動画を投稿してみたい方へ。

*YouTubeについての日本語版はこちらです。


1、動画の投稿についての注意事項があります。
  投稿についての注意事項(詳しくこちらへ
   ・投稿してくいただく動画は、製作者オリジナルなものに限ります。
   ・投稿される動画は、自分または他人のプライバシーに十分配慮して投稿してください。
   ・未成年者が写った動画を投稿される場合は必ず保護者の方の了承を得たうえで投稿してください。
   ・できるだけ人や物が特定できるものについては載せないようにしてください。
  
   ・公序良俗に反するものは投稿できません。
   ・法律などに抵触するものは投稿できません。
   ・投稿動画の撮影および制作、映像内容、音楽などに関わる事故やトラブルに対して、当院は一切責任を持ちません。
   ・トラブルについては投稿者の責任と負担により、これを解決していただきます。
   ・病気の質問についての動画は受け付けておりません。

2、YouTubeに投稿動画をすでにお持ちの方へ。
 
  YouTubeをすでにお道の方は当サイトのBLOGへ動画を張り付ける形になります(このようになります→)。
  動画のページ、表題などを連絡ください。後日返信いたします。
   (注意:お返事、動画投稿まで時間がかかります。ご了承ください。)

3、投稿してくださる方、投稿してみたい方へ。
  動画を持っていて投稿してみたいが、「仕方がわからない」、「難しくてわからない」、「投稿が面倒」、な場合はご連絡ください。
   (注意:お返事、動画投稿まで時間がかかります。ご了承ください。)

4、YouTubeへ動画を稿してみたい方へ(詳しくはこちらへ
  YouTubeへの投稿はまず、アカウントを取得します(googleで様々なサービスを受けるための権利の取得するためのもの)。
  YouTubeへ投稿できる動画の形式を確認します(mov.mpg/.mpeg(1/2).wmv.avi(DivX/XviD/H.264/WMV9).flv.RM(RMVD))。
  YouTubeへ投稿できる動画の種類長さ、容量に注意をしてください。
  動画を投稿する際には、動画タイトル、動画の内容、登録タグの記入を行います。そして、12のカテゴリから動画の内容にあったカテゴリを選択しましょう。基本的には「ペットと動物」になります。
  最後に「動画のアップロード」をクリックして終了です。

動画を投稿してくださる方、協力してくださる方は一度連絡をください。投稿をお待ちしております。
(注意:お返事、動画投稿まで時間がかかります。ご了承ください。)

  
  

投稿者: 小鳥のセンター病院

2013.07.04更新

こんにちは小鳥のセンター病院です。
今回のBLOGは初の小鳥さんの動画です。

セキセイインコの「ちくわ」さん。鏡が大好きなのですが、、、、
ほかの鳥さんとちょっと違います!

鏡に映る自分を見るのではなく


sign05                                           
クルッと回します



チクワちゃんの得意技!!是非、ご覧下さい!!



「ちくわ」さんの飼い主様、投稿・協力ありがとうございます。連続技など今後もアップしていきます。


動画を投稿してくださる方、投稿してみたい方はこちらをどうぞ!!

投稿者: 小鳥のセンター病院

2013.06.29更新

こんにちは小鳥のセンター病院です。
今回のBLOGは「小鳥さんの羽を切ること~デメリット編~」です。鳥さんの羽根を切るかどうするか?は大変に難しい問題です。メリット、デメリットを知って切るまたは切らないを決めましょう。

前回に続いて今回は「羽を切ること~デメリット~」をアップします。

(デメリット)
・鳥が飛べなくなる
 鳥さんが飛べなくなるという、もっとも鳥さんらしい行動ができなくなります。
・本来の姿ではなくなる。
 クリッピングは基本的に初列風切羽を切ります。そのため、羽根をたたんだ時、開いたときに目立ちます。
・換羽(トヤ)の際に少しずつ生え変わるため、微妙に伸びて飛べる時期があり怪我する可能性があります。
 部分的に羽根が生えるため、上手に飛べずぶつかったり、無理に飛ぶため羽をいためたりすることもあります。
・換羽(トヤ)の際に少しずつ生え換わるため、こまめに羽を切る(クリッピング)必要があります。
 こまめにクリッピングをしないと、少し羽根が生えると飛んでしまうことがあります。
・クリッピングの時に筆毛より出血させる可能性があります。
 筆毛はその中に血管・血液が入っています。切ることにより大量に出血することがあります。
・切るときに暴れて怪我をさせる可能性があります。
 鳥さんは抑えられることが嫌いなため、暴れることにより思わぬ事故につながる可能性があります。
・羽根をきった後に落下させてしまい、身体を痛めてしまうことがあります。
 羽根を切って飛べなくなり、太ってしまった鳥さんでは落ちることによって大きな怪我をする事があります。
・踏んでしまう可能性があります。
 飛べなくなった鳥さんは飼い主さんの足元をウロウロしていることも多いため、踏んでしまうことがあります。

以上のようにデメリットを挙げる事が出来ます。では、切ることと切らないこと?どちらが家の小鳥さんにあっているのでしょうか?次回のTOPICSでお話します。

投稿者: 小鳥のセンター病院

2013.06.16更新

こんにちは小鳥のセンター病院です。
今回のBLOGは鳥さんの羽、小鳥さんの羽毛の種類・毛羽、糸状羽についてです。この羽は飛ぶことや保温には役に立ちませんが、重要な役割を持っています。この羽があるからこそです!!

<羽毛の種類・④毛羽、糸状羽>
④ 毛羽(もうう)・糸状羽(しじょうう)
この羽は羽軸(うじく)のみ、あるいは羽軸(うじく)の先に数本に分かれた小枝または房状の羽枝(うし)を持つ羽毛。この羽毛は羽の間や顔の周囲に多く生えています。この羽毛は基部に感覚を感知する機能、神経を有しています。そのため羽の間に生えることで羽の位置、形の乱れを感知しています。この事は正羽自体に感覚が無く、乱れても気付かず飛ぶことに対して影響を及ぼすのを防ぐため、重要な意味、役割を果たしています。オウムインコ類の嘴と羽根の病気(PBFD)などでは異常な羽毛がこの糸状羽根に触れるため鳥さんは異常な羽根を抜いてしまう事が起こります。さらに顔の周りに生えているこの羽根は特に「剛毛羽(ごうもうう)」ともよばれ、目の周囲、ロウ膜の周囲、口角(こうかく)に生えていることが多く、感覚としての役割や、異物の侵入の阻止、さらには虫を捕まえる役割を持つ補虫網(ほちゅうもう)としての役割を持ちます。

投稿者: 小鳥のセンター病院

2013.06.08更新

こんにちは小鳥のセンター病院です。
今回のBLOGは鳥さんの羽を切ることのメリット編です。鳥さんの羽を切るとどのような「良いこと」があるのでしょうか?

家の鳥さんは羽を切っていますか?ペットショップにいるときにすでに、切られて販売されていることもあります。また大型のコンパニオンバードなどでは、しばしば切ってある事も多いです。羽根を切ることをクリッピングといいます。このクリッピングを行うメリットとデメリットは何でしょうか?
(メリット)
・逃亡を避けることができる。
 小さいセキセイインコさんなどでも数百メートルから風に乗って数キロまで飛んでしまいます。
・しつけや遊び、訓練などの時に容易に捕まえる事ができます。
 小鳥さんをかごに戻すことは意外と時間がかかる場合があり、お互いのストレスになる場合があります。
・家庭内での油や熱水への飛び込み事故を防ぐことができます。
 料理中している飼い主さんの肩などに着地するときに勢いあまって失敗し、料理中の油の中に飛び込んでしまうこともあります。
・おとなしくなる
 クリッピングをすると鳥さんの自由を制限するため、飼い主さんへの依存度が高くなりおとなしくなります。

以上のように羽を切ること(クリッピング)のメリットは様々あります。ではデメリットは何でしょうか?次回のTOPICSでお話します。

投稿者: 小鳥のセンター病院

2013.05.18更新

<羽毛の種類・③半綿羽>
③ 半綿羽(はんめんう)
半綿羽
外見は正羽(せいう)で性質としては綿羽(めんう)に近い羽毛。羽軸(うじく)を持ち羽枝(うし)より羽軸(うじく)が長いので正羽(せいう)のように見え、小羽枝(しょううし)には鈎(有鈎小羽枝・ゆうこうしょううし)がないので綿羽(めんう)のような機能(保温)を有しています。

投稿者: 小鳥のセンター病院

2013.05.16更新

こんにちは、小鳥のセンター病院です。
こんかいのBLOGは小鳥さの「吐く」事についてです。顔にも特徴が出ます。


えずき(嘔吐き)
小鳥さんが首を上下に振って食べ物を吐く仕草または吐く事はありませんか?この首を上下に振る行動を「えずき(嘔吐き)」と言います。国語辞書では「吐き気をもよおすこと」と書いてありますが、鳥さんでは「もよおす」状態は分からないので、仕草で判断をします。
ちなみに「えづき」は漢字で「餌付き」と書きます。意味はどうぶつが人に慣れ、食事を食べるようになることです。
嘔吐による顔の汚れ嘔吐 顔の汚れ嘔吐 顔の汚れ





この「えずき(嘔吐き)」には正常範囲の場合と、病気の場合があります。
正常範囲のえずき(嘔吐き)は異物を飲み込んだ場合に吐きだす時に見られたり、雌の小鳥さんではヒナへの給餌を行うために行われたり、雄の小鳥さんでは求愛行動として見られます。病気の時のえずき(嘔吐き)はソノウ炎、胃炎、腸炎、腹腔内疾患、甲状腺疾患、腫瘍性疾患など様々な事で起こります。正常と病気の区別はまず回数です。昨日より今日、今日より明日と言うように日々回数が増えていく場合は病気を疑います。また、突然、何度もえずく(嘔吐く)場合も病気を疑います。この時には食欲や元気が失われるのも特徴の1つになります。さらにえずき(嘔吐き)に続いて実際に食べた物あるいはソノウの中に入っている物を吐き飛ばし顔が汚れているのも特徴です。正常範囲でもえずき(嘔吐き)に続く嘔吐が見らる場合があります。それは多くの場合、求愛行動に続くものであるため吐き飛ばすのではなく、まとめて求愛対象物に吐きだします。このように「えずき(嘔吐き)」には様々な状態、理由があります。症状によっては区別が付きづらい場合があります。えずき(嘔吐き)の症状が見られたら、病院で正常なのか病気なのか診療してもらいましょう。

投稿者: 小鳥のセンター病院

2013.05.11更新

今日は小鳥のセンター病院です。
今回のBLOGはケージの掃除の時にできる健康診断です。ただ、掃除をするだけでなくちょっと目線を変えるだけで病気を発見できることもあります。どこをチェックすればよいのでしょうか?



鳥さんの住居であるケージを毎日掃除していると思います。その時にできる健康チェックがあります。
まず食事の交換と食器の洗浄です。この時には食欲のチェックを行いますが、同時に好き嫌いのチェックをしてください。食事のコントロールが出来ているかを知る事ができます。そしてもう一つ重要なのは食べているふりをしていないかどうかです。むいた殻と一緒に底の方にむいた種(中身)が落ちている場合は食べているふりです。すぐに病院へ連れて行くサインとなります。次に水の交換です。水を交換する際に注意すべき事は飲水量のチェックです。一般的なコンパニオンバードさんは大量に飲水をすることはありません。この多飲の症状が持続する時も病院へ連れて行くサインとなります。次に敷き紙の交換です。この時の注意事項は主に便と尿のチェックです。便は形、色、臭いなどを、尿は色と量をチェックしてください。そして、羽が抜けている場合には、抜けている羽の量と羽の状態をチェックしてください。抜けている羽のチェックは換羽期や発情、毛引きや感染症など様々な情報があります。
このように掃除する時に少し視線を変えてチェックすることで鳥さんの状態を把握でき、病気を早期に発見できます。病気を隠すのが鳥さんです。小さいサインを見逃さないで下さい。また、異常かな?と思ったら病院へ早めにおいでください。

投稿者: 小鳥のセンター病院

2013.04.28更新

こんにちは小鳥のセンター病院です。
今回のBLOGは鳥さんの羽シリーズ、羽毛の種類「綿羽」についてです。どのような形で、どのような意味を持つ羽なのでしょうか?

<羽毛の種類・②綿羽>
② 綿羽(めんう)
綿羽いわゆる「ダウン(下羽)」と言われる羽毛のことです。羽軸(うじく)と鈎(有鈎小羽枝・ゆうこうしょううし)を持たないため、羽弁(うべん)を作らずフワフワした綿状になるため空気を多く含みます。この事は保温に役立つ事を表しています。保温に優れているこの羽はヒナの羽(幼綿羽)や正羽の下に生えており体温を維持する役割を果たしています。水の中にいる時間が長い水鳥には多くある傾向があります。これは保温のためと浮力の役に立つためと言われています。

投稿者: 小鳥のセンター病院

2013.04.20更新

今日は小鳥のセンター病院です。
今回のBLOGは鳥さんの「目やに」です。鳥さんも目の病気になります。原因は様々で、目だけが理由とは限りません。どのようなことで病気になるのでしょうか?

結膜炎 眼瞼炎
家の小鳥さんの目は綺麗ですか?目の周りが赤かったり、目ヤニが出ている事はありませんか?小鳥さんも目の病気になりますが、意外と目ヤニがでている理由は目の疾患・病気以外が理由になっている事も多くあります。目の疾患・病気としては結膜炎が多く、その他に目に傷が入る創傷性角結膜炎、眼瞼の裂傷や緑内障があります。鼻水による羽の汚れ目の疾患・病気以外の理由として疥癬症、上部気道疾患などが挙げられます。この中で特に注意が必要なのは上部気道感染です。上部気道感染症とはくしゃみや鼻水などを主症状とする感染症で鼻炎や鼻腔炎、副鼻腔炎、咽喉頭炎などがあります。呼吸器系の病気ですが、進行すると「目」に症状が出ます。その症状の1つに目ヤニがでる結膜炎があります。呼吸器疾患として目ヤニが出た場合は、呼吸器症状はかなり進行しています。目ヤニかな?と思ったら早めに病院へおいで下さい。

投稿者: 小鳥のセンター病院

前へ 前へ
中央病院 TEL:048-266-6661
池袋病院 TEL:03-5960-3411